06276 GR IIIxとGR IIIのケースはとりあえずGC-9とGC-1にしました
2021/10/03
https://flic.kr/p/2mwUzjT https://live.staticflickr.com/65535/51545580715_6df5340717_k.jpg
GR IIIxのケースをどうするか。
ベルト通しが必須なので、とりあえずはGR IIIで使っているRICOH純正のGC-9を流用。
https://gyazo.com/12826370c06ea3932cc2ea2fedfa16f8 右側の腰ベルトにつけると、細いストラップの開け閉めが楽で、扱いやすい。
カメラケース GC-9 | RICOH IMAGING
https://flic.kr/p/2mwKReJ https://live.staticflickr.com/65535/51543878232_3033d11a57_k.jpg
そうするとGR IIIを何に入れるか。
ケース&ストラップ / デジタルカメラ | RICOH IMAGING
https://gyazo.com/9c826bfdaaba62431cc063e3e3cfbc1dhttps://gyazo.com/6cece6415844ecc7f6d3450a50f083cd
候補はGR Digital(2005年発売)、GR Digital II(2007年発売)用のGC-1(写真左)とGR Digital III(2009年発売)、GR Digital IV(2011年発売)用のGC-3(写真右)。いずれも10年以上前の製品であり、もちろん生産完了しています。
GR IIIはどちらにも入る。
ならGC-1の方ですね。縦横比がかっこいい。
https://flic.kr/p/2mwPURp https://live.staticflickr.com/65535/51544670841_c3c58dd81a_k.jpg
この下に記載している前後ページへのリンク、従来とは逆にしました。より新しいページが左に、ひとつ前のページが右にある感覚。そして新しいページの方が上。これ以前のページを直すことはしないので、このページから変更します。一貫していなくて申し訳ございません。
◀06277 RICOH GR IIIxのshio流設定を公開します
▶06275 RICOH GR IIIx 発売されて質問を受けたアンカーストラップはこちら